〇スタートスタイル
●ポイントスタート(PS)


ホルスターを必要としないスタートスタイル。スタート位置がすべての部門で統一されている為※どんな銃でも同じ土俵で戦えます。また、ドロー(ホルスターから銃を抜く動作)が必要無い為ATPFに初めて参加される初心者シューターにもお勧めのスタートスタイルです。※成績表はPS部門の順位のみ
●ハンズアップスタート(HS)
ハンドガンハンズアップ

ロングガンハンズアップ

ホルスターや所定の位置からドローが必要な部門。ATPFで最もスタンダードなスタートスタイル。各部門によって使用できるホルスターやハンズアップ方法が異なります。
ステージごとの詳しいスタートスタイルについては下記参照
各種部門
●部門共通レギュレーション
全ての部門において、0.90J以下です。パワーソースはいかなる条件でも0.90Jを上回らないことが条件です。尚、18歳未満の参加につきましては、都道府県条例と照らし合わせ、会場責任者と、保護者の理解・指導の上、ご参加下さい。(詳しくは、参加前に各開催地へお問い合わせください)
オープン部門(OP)

最速タイムを目指す為にあらゆるカスタムが可能な部門。シューター向け!!
●許可カスタム内容
- ブローバック長の変更
- 銃身長の変更
- 銃の重量の変更(安全な範囲)
- サイトの変更(ダットサイト、レーザーサイト)
- トリガー調整(安全な範囲)
- グリップの形状の変更、装弾数の変更
●禁止カスタム内容
- ハンドガンとしてふさわしくない加工
(フォアグリップの追加、ショルダーストックの追加等) - 金属外装部品/金属スライド・金属フレーム
●使用可能ホルスター
- 銃を収めた状態でトリガーが露出しないホルスター全て
(レースホルスター等)
リミティッド部門(LM)

光学サイトを使わない最も標準的な部門。初心者にお勧め!!
●許可カスタム内容
- ブローバック長の変更
- 銃身長の変更
- 銃の重量の変更(安全な範囲)
- サイトの変更(集光サイト、固定→可変)
- トリガー調整(安全な範囲)
- グリップの形状の変更、装弾数の変更
●禁止カスタム内容
- ダットサイトの追加
- ハンドガンとしてふさわしくない加工
(フォアグリップの追加、ショルダーストックの追加等) - 金属外装部品/金属スライド・金属フレーム
●使用可能ホルスター
- 銃を収めた状態でトリガーが露出しないホルスター全て
(レースホルスター等)
ロングガン部門(LG)

カービン、サブマシンガン、ショットガン等ストックがあるエアガンを使用できる部門。初心者サバゲーマーにもお勧め!!
●利用可能なエアガン
全長60cm以上でストック(片付け)する部分があるエアガン。
●許可カスタム内容
- ブローバック長の変更
- 銃の重量の変更(安全な範囲)
- サイトの変更
- トリガー調整(安全な範囲)
- グリップの形状の変更、装弾数の変更
●禁止カスタム内容
- 銃身長の60cm以下への変更
リボルバー部門(RV)

回転式の弾装のエアガンを使用する部門。ポリススタイル、カウボーイスタイル等リボルバーでシューティングを楽しみたい方にお勧め!!
●利用可能なエアガン
回転式の弾装を持つエアガン。マルイ・タナカ等のケースレスリボルバーも、シリンダーの穴の数以内で実際のリロードすることにより使用可能
●許可カスタム内容
- 銃の重量の変更(安全な範囲)
- サイトの変更
- トリガー調整(安全な範囲)
- グリップの形状の変更
●禁止カスタム内容
- 金属アウターバレル等
●使用可能ホルスター
- 収めた状態で安全に保持し発射できないホルスター
●リロード
- 装弾数を上回る発射の場合は、必要に応じてリロードしなくてはならない
●ケースレスリロード
- 手法1:シリンダーの前からBB弾を、シリンダーの数以内リロードする
- 手法2:同型の別のシリンダーを用意し、シリンダーごと交換する
コンシールドキャリー部門(CC)

ジャケットを着用し銃を隠し持つスタイルで技術を競う部門。タクティカルスタイル、ジョンウィックスタイルでシューティングを楽しみたい方にお勧め!!
●利用可能なエアガン
- 全基準内で作られたハンドガン(ブローバックモデル、固定スライドモデル等)
●許可カスタム内容
- サイトの変更(集光アクリル、スライド搭載ダットサイトは可)
- トリガーの調整
- グリップ形状の変更(隠し持つにふさわしい範囲内)
●禁止カスタム事項
- キャリーハンドガンとしてふさわしくない加工
(フォアグリップ追加、ショルダーストックの追加、左手サムレストの追加等) - 金属外装部品/金属スライド・金属フレーム
●ホルスター、マグパウチ
- レース用は使用禁止。キャリーホルスターで、収めた状態でトリガーが露出していないこと。両手を挙げたときに、装備が露出しないように装着しなくてはならない。
●リロード
- 指定のあるステージに関し、任意の時にかならずリロードを行なわなくてはならい。
オープンキャリー部門(OC)

持ち運ぶことを重視したホルスタを使用する部門。レッグホルスター等のフルカバーホルスターを使用する為タクティカル、ミリタリースタイルで楽しみたい方にお勧め!!
●利用可能なエアガン
- 安全基準内で作られたハンドガンを使用できる(ブローバックモデル、固定スライドモデル等)
●許可カスタム内容
- サイトの変更(集光アクリル、スライド搭載ダットサイトは可)
- トリガーの調整、グリップ形状の変更(隠し持つにふさわしい範囲内)
●禁止カスタム内容
- キャリーハンドガンとしてふさわしくない加工
(フォアグリップ追加、ショルダーストックの追加、左手サムレストの追加等) - 金属外装部品/金属スライド・金属フレーム
●ホルスター
- レースホルスタは使用不可。キャリーホルスターのみ使用可能でトリガーが露出していないこと。
レッグホルスタ(サイホルスタ)、デューティリグ(ポリス装備)等使用可。
2GUN部門(2GUN)
ロングガン→ハンドガンを駆使してコースを攻略する部門。上級サバゲーマー、3Gunに興味ある方にお勧め!!
●使用可能なエアガン、カスタム等
- プライマリー(LG部門に準ずる)、セカンダリー(OC部門に準ずる)
●特殊ルール
- LG部門に準じスタートし、任意の位置でトランジション(ハンドガンに持ち替え)する
●トランジション
- 全ステージにおいて一度トランジション(プライマリー→セカンダリー)へ持ち替え射撃しなければならない。その際プライマリーが発射状態でない場合に銃口を下に向けて、セカンダリーをドローすることができる。尚、プライマリーへのスリング取り付けの義務はないが、安全な状態であっても競技場の地面に置くことはできない。